MENU
  • トップTop
  • 業務案内Guide
    • 行政書士Legal Specialist
    • 社会保険労務士Labor and Social Security Attorney
    • 人事労務コンサルタントHR and Labor Consultant
    • 労働保険事務組合青経会・一人親方事務組合青経会SEIKEIKAI
    • エコステージ認証取得支援EcoStage
  • 事務所方針Office policy
  • 連絡先Contact
  • 地図Access
  • プライバシーポリシーPrivacy policy
  • 記事一覧Blog
千葉県松戸市の行政書士・社会保険労務士・労働保険事務組合青経会:暮らしを支える、あなたの街の法律家
紺野貴裕事務所・株式会社コンノシステム経営研究所・労働保険事務組合青経会
  • トップTop
  • 業務案内Guide
    • 行政書士Legal Specialist
    • 社会保険労務士Labor and Social Security Attorney
    • 人事労務コンサルタントHR and Labor Consultant
    • 労働保険事務組合青経会・一人親方事務組合青経会SEIKEIKAI
    • エコステージ認証取得支援EcoStage
  • 事務所方針Office policy
  • 連絡先Contact
  • 地図Access
  • プライバシーポリシーPrivacy policy
  • 記事一覧Blog
紺野貴裕事務所・株式会社コンノシステム経営研究所・労働保険事務組合青経会
  • トップTop
  • 業務案内Guide
    • 行政書士Legal Specialist
    • 社会保険労務士Labor and Social Security Attorney
    • 人事労務コンサルタントHR and Labor Consultant
    • 労働保険事務組合青経会・一人親方事務組合青経会SEIKEIKAI
    • エコステージ認証取得支援EcoStage
  • 事務所方針Office policy
  • 連絡先Contact
  • 地図Access
  • プライバシーポリシーPrivacy policy
  • 記事一覧Blog

民間工事業者の職人さんが消える!?建設キャリアアップシステムの利用

2023 5/23
Blog 建設 行政書士
2023-04-142023-05-23
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 建設
  4. 民間工事業者の職人さんが消える!?建設キャリアアップシステムの利用

そもそも公共工事に比べて民間工事において建設キャリアアップシステムを利用する利点が見当たらない・・

のしいか所長

本記事では民間工事における建設キャリアアップシステムの活用についてご提案がございます。

のしいか所長

今後、民間工事受注会社は、職人の安定確保のため社員として雇用し自社の現場力を高めていく努力が大変重要になります。

のしいか所長

人事評価の方策の一つとして建設キャリアアップシステムを活用してみてはいかがでしょうか?

目次

公共工事業者と民間工事業者の処遇の差が広がった理由

国土交通省が直轄する公共工事では、2017年度から原則として社会保険に未加入の会社は、下請けの専門工事会社も含めて現場に入場できなくなりました。

これは元請けにとって非常に重要な問題です、元請けと下請けが協力し職人さんたちの社会保険加入が一気に進みました。同時に一人親方から社員雇用への流れがおこりました。

民間工事は公共工事と関係がないので、この動きから取り残されています。

さらに、職人の減少率は、建設技能者全体でも減少傾向にありますが、特に大工の減少の幅が多く見られます。実感として、千葉県東葛地区でも工務店さんの高齢化が顕著に現れており、跡継ぎもいない状況にあります。

民間工事の世界では、まだ一人親方の存在が大きく、社会保険の導入が進んでいない状況です。日本の若年人口が減っているなか、若い大工を確保するのは至難の業です。そこで思いつくのが外国人労働者ということになりますが、日本の近隣諸国ではコロナ後の建設需要により、日本と母国での賃金格差も縮小傾向にあるようです。つまり、外国人労働者も、わざわざ日本に来る必要がなくなってきているということです。外国人労働者に頼れなくなるということは、自前の大工を育成していく必要性が、ますます高まっていくということになります。

現場力の確保のためには人事評価の仕組みが必要

若い職人さんは社会保険や労働保険に加入できれば建設会社に入社してくれるのか??

のしいか所長

子育て世代でもある若手の職人さんが最も求めていることは、やはり賃金でしょう。

適正な賃金算定のため人事評価を進める方法の一つとして、1人ひとりの職人の能力が適正に評価され、それに見合った賃金が得られるようにする仕組み。国が19年3月に施行したのが「建設キャリアアップシステム(以下、CCUS)」があります。2023年度から「あらゆる工事でCCUSを完全実施」を目指しています。

「建設 キャリアアップシステム」とは
これは、大工や鉄筋エ、型枠エな ど合計35の職種において、技能者 の能力を「初級技能者」「中堅技能者」「職長」「基幹技能者」の4つのレベルに分け、経験や技能に見合った賃金を得ることを目的とした制度です。CCUSに登録した技能者は、レベルに応じたIDカードを所持し、カードに保有資格や現場就業記録を蓄積します。

のしいか所長

国の施策として「建設技能者とは建設キャリアアップシステムに登録された者をいう」と告示に定義しているという事実があります。

のしいか所長

もし、CCUSの普及が進んだ先には、自らのキャリアを証明することが出来ずに現場に入れなくなる未来があるかもしれないのです。

のしいか所長

しかし、現在の普及については当初の目標を大きく下回り、経営事項審査の評点対象となりましたが、点数自体は低く抑えられているので、とても普及が進んでいるとは言いがたい状況ではあります・・

のしいか所長

民間工事で、CCUSを活かす手はいくつか考えられます。

賃金上昇のためには、当然、完成工事高を増加させる必要があります。施主さんに対して、現場で働く職人さんのキャリア状況を職種別、ランク別に明示すれば事業主や建て主の信頼感や安心感が高まるはずです。

受注状況が厳しい中、賃金アップや経費の増加は会社経営的に、かなり厳しいな・・・

この先10年、処遇改善を怠ると民間工事と公共工事の建設技能者の差が、ますます広がり現場力の確保は、より困難になります。

のしいか所長

お客様に選んでいただける工務店となるべく、様々な事項を平行して進めていかなければなりません

のしいか所長

若手、現場監督の育成・一人親方の雇い入れ・・きびしい・・

のしいか所長

坪単価が少し高くても現場力のある工務店が選ばれるようになるのではないでしょうか。

ーお問い合わせは ー

こちらです
Blog 建設 行政書士

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @konnosystem
シェアをお願いします!!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

最近の投稿
  • 「総共稼ぎ世帯」から「総ダブルワーク世帯」の時代へ
  • 朝と夕方のみの勤務の場合の手待ち時間の取り扱いは?
  • CCUS登録技能者の能力評価基準に計装工事技能者分野を追加!
  • 移住・二地域居住等の促進に向けた対応の方向性等をとりまとめ-国土交通省-
  • 2024年の法改正リンク集です
アーカイブ
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
カテゴリー
  • Blog
  • 人事労務
  • 人事労務コンサルタント
  • 労働保険
  • 労働法
  • 建設
  • 産業廃棄物処理
  • 社会保険労務士
  • 行政書士
メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

© 紺野貴裕事務所・株式会社コンノシステム経営研究所・労働保険事務組合青経会.

目次